HTML

HTMLとは

「Hypertext Markup Language」の略。
そのままHTML(エイチティーエムエル)と読みます。

1993年に策定されたマークアップ言語です。

マークアップ言語 (Markup Language)とは
文書の構造や見た目を記述するのに使用される
コンピュータ言語のひとつ。

HTMLタグと呼ばれる
「<」で始まり「>」で終わる
記述で要素を指定します。

HTMLの歴史

HTMLファイルの作成

HTMLはテキストファイルとして保存できる。

メモ帳などのテキストエディタソフトでファイルを新規作成し、
「index.html」のようにファイル名を変更すればよい。

テキストドキュメントを新規作成する

ファイル名は~~.htm のように 末尾に.htmをつける

テキストファイル 新規作成

テキストエディタでをテキストを編集・保存する

メモ帳 HTMLソース

HTMLソースを調べる

WEBサイトのHTMLは
簡単に調べることができる。

  1. InternetExplorerやFireFoxで適当なサイトを表示
  2. 上部のツールバーから「表示」選択
  3. 「ソース」あるいは「ソースを表示」を選択

メモ帳が起動し、現在のページのHTMLソースが表示されます。

ソースを表示: InternetExplorerの場合

ソースを表示: InternetExplorerの場合InternetExplorer

ソースを表示: FireFoxの場合

ソースを表示: FireFoxの場合FireFox

メモ帳で表示されたHTML

FireFox メモ帳で表示されたHTML

用語の解説

HTMLの用語

タグ:
「<p></p>」 のような< >の記号で囲まれた情報
要素(エレメント):
「<p>内容</p>」 タグで囲まれた内容を含む情報
属性(アトリビュート) :
「 <a href="http://" />」 のhref="~"のようなタグ内部に書く情報。タグに機能・情報を付属させる。

HTML用語の解説

HTMLの書き方

タグ、属性は半角小文字で書く

古い資料だとサイトのタグが半角大文字のものが残っているが、
現在の仕様では半角小文字が正しい。

タグで囲まれた内容、属性の情報は大文字でも全角でも良い。

良い例


  ○ <p><a href="http://" title="ああああ">~~~~</a></p>

悪い例


  × <P><a HREF="http://">~~~~</p></a>

タグの包含関係をあきらかにする

タグは必ず閉じる

良い例


  ○ <p><a>~~~~</a></p>

悪い例


  × <p><a>~~~~</p></a>
   ※aタグを閉じる前にaタグ外のpタグを閉じてしまっている

属性はダブルクォーテーション(")でくくる

良い例


  ○ <a href="http://">~~~~</a>

悪い例


  × <a href=http://><a>~~~~</a>

インデントでソースを見やすくする

改行やTABキーで適度に整列し、
人間が読みやすいように心がける。

タグのなかでさらにタグを書いたら字下げを行い、
タグを閉じたら字下げを戻す。

さらに長くなりそうならば、
閉じたタグにコメントをつけるとわかりやすくなる。

良い例:


<body>
<div id="content">
  <div class="list">
    <table>
      <thead>
        <tr>
          <th>id</th>
          <th>name</th>
          <th>job</th>
        </tr>
      </thead>
      <tbody>
        <tr>
          <td>1</td>
          <td>あべる</td>
          <td>ゆうしゃ</td>
        </tr>
        <tr>
          <td>2</td>
          <td>やなっく</td>
          <td>まほうつかい</td>
        </tr>
        <tr>
          <td>3</td>
          <td>りゅか</td>
          <td>まものつかい</td>
        </tr>
      </tbody>
    </table><!-- .list -->
  </div><!-- #content -->
</div>
</body>

悪い例1:

なにがなんだかわからない

※携帯サイト用で
無駄な転送料を減らしたい場合や、
わざと読みにくいようにする場合には有用。


<body><div id="content"><div class="list"><table><tdead><tr><td>id</td><td>name</td><td>job</td></tr></tdead><tbody><tr><td>1</td><td>あべる</td><td>ゆうしゃ</td></tr><tr><td>2</td><td>やなっく</td><td>まほうつかい</td></tr><tr><td>3</td><td>りゅか</td><td>まものつかい</td></tr><</tbody></table></div></div></body>

悪い例2:

これでもいいが…。
同じ閉じタグを繰り返したときに
どこまでを閉じたかがわかりにくい


<body>
<div id="content">
<div class="list">
<table>
<thead>
<tr>
<th>id</th>
<th>name</th>
<th>job</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>1</td>
<td>あべる</td>
<td>ゆうしゃ</td>
</tr>
<tr>
<td>2</td>
<td>やなっく</td>
<td>まほうつかい</td>
</tr>
<tr>
<td>3</td>
<td>りゅか</td>
<td>まものつかい</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</div>
</div>
</body>