debian
debian
http://www.debian.or.jp/debianのインストール
rootユーザーの作成
su - でrootユーザーになることができるようになる
sudo passwd root (パスワード設定)
apt-get
パッケ-ジ管理
# apt-get apt 0.7.20.2 for i386 コンパイル日時: Feb 8 2009 00:40:41 使用法: apt-get [オプション] コマンド apt-get [オプション] install|remove パッケージ名1 [パッケージ名2 ...] apt-get [オプション] source パッケージ名1 [パッケージ名2 ...] apt-get は、パッケージをダウンロード/インストールするための簡単なコマ ンドラインインタフェースです。もっともよく使われるコマンドは、update と install です。 コマンド: update - パッケージリストを取得・更新します upgrade - アップグレードを行います install - 新規パッケージをインストールします (pkg は libc6.deb ではなく libc6 のように指定します) remove - パッケージを削除します autoremove - 自動インストールされ使われていないすべてのパッケージを削除します purge - 設定ファイルまで含めてパッケージを削除します source - ソースアーカイブをダウンロードします build-dep - ソースパッケージの構築依存関係を設定します dist-upgrade - ディストリビューションをアップグレードします (apt-get(8) を参照) dselect-upgrade - dselect の選択に従います clean - ダウンロードしたアーカイブファイルを削除します autoclean - ダウンロードした古いアーカイブファイルを削除します check - 壊れた依存関係がないかチェックします オプション: -h このヘルプを表示する -q ログファイルに出力可能な形式にする - プログレス表示をしない -qq エラー以外は表示しない -d ダウンロードのみ行う - アーカイブのインストールや展開は行わない -s 実際には実行しない。実行シミュレーションのみ行う -y すべての問い合わせに Yes で答え、プロンプトは返さない -f 整合性チェックで失敗しても処理を続行する -m アーカイブが存在しない場合も続行する -u アップグレードされるパッケージも表示する -b ソースパッケージを取得し、ビルドを行う -V 冗長なバージョンナンバを表示する -c=? 指定した設定ファイルを読み込む -o=? 任意の設定オプションを指定する, 例 -o dir::cache=/tmp オプション・設定に関しては、マニュアルページ apt-get(8)、sources.list(5)、 apt.conf(5) を参照してください。
dpkg
# dpkg --help 使い方: dpkg [<オプション> ...] <コマンド> コマンド: -i|--install <.deb ファイル名> ... | -R|--recursive <ディレクトリ> ... --unpack <.deb ファイル名> ... | -R|--recursive <ディレクトリ> ... -A|--record-avail <.deb ファイル名> ... | -R|--recursive <ディレクトリ> ... --configure <パッケージ名> ... | -a|--pending --triggers-only <パッケージ名> ... | -a|--pending -r|--remove <パッケージ名> ... | -a|--pending -P|--purge <パッケージ名> ... | -a|--pending --get-selections [<パターン> ...] 標準出力にパッケージ選択一覧を表示 --set-selections 標準入力からパッケージ選択一覧を設定 --clear-selections すべての必須でないパッケージを選択解除 --update-avail <Packages ファイル> 取得可能なパッケージ情報を更新 --merge-avail <Packages ファイル> ファイルからパッケージ情報を合成 --clear-avail 既存の取得可能パッケージ情報を消去 --forget-old-unavail 未インストールの利用不可能パッケージ情報の破棄 -s|--status <パッケージ名> ... パッケージ状態の詳細を表示 -p|--print-avail <パッケージ名> ...取得可能なバージョンの詳細を表示 -L|--listfiles <パッケージ名> ... パッケージが「所有する」ファイル一覧を表示 -l|--list [<パターン> ...] パッケージの一覧を簡潔に表示 -S|--search <パターン> ... ファイルを所有するパッケージを検索 -C|--audit 壊れているパッケージのチェック --print-architecture 対象アーキテクチャを表示 (GCC を使用) --compare-versions <a> <op> <b> バージョン番号を比較 - 下記参照 --force-help 強制オプションのヘルプ -Dh|--debug=help デバッグオプションのヘルプ -h | --help このヘルプを表示 --version バージョン番号を表示 --license | --licence ライセンス条項を表示 アーカイブの操作には dpkg -b|--build|-c|--contents|-e|--control|-I|--info| -f|--field|-x|--extract|-X|--vextract|--fsys-tarfile を使用すること (dpkg-deb --help を参照) 内部使用法: dpkg --assert-support-predepends | --predep-package | --assert-working-epoch | --assert-long-filenames | --assert-multi-conrep オプション: --admindir=<ディレクトリ> /var/lib/dpkg の代わりに指定したディレクトリを使用 --root=<ディレクトリ> ルートディレクトリを別の場所にしてインストール --instdir=<ディレクトリ> インストール先のディレクトリを変更 (admindir は除く) -O|--selected-only インストール/アップグレードに選択されていないパッケージをスキップ -E|--skip-same-version 同バージョンがインストール済みのパッケージをスキップ -G|--refuse-downgrade インストール済みパッケージより古いバージョンのパッケージをスキップ -B|--auto-deconfigure ほかのパッケージを壊してでもインストールする --[no-]triggers 間接トリガ処理をスキップまたは強制する --no-debsig パッケージの署名の検証をしない --no-act|--dry-run|--simulate 何をするか表示して、実際には何もしない -D|--debug=<8進数> デバッグモード (-Dhelp または --debug=help を参照) --status-fd <n> 状態変化の更新をファイル記述子 <n> に送る --log=<ファイル名> 状態変更およびアクションを指定のファイルに記録する --ignore-depends=<パッケージ>,... 必要とする依存関係を無視 --force-... 問題を無視 (--force-help を参照) --no-force-...|--refuse-... 問題が発生した時点で終了 --abort-after <n> <n> 回エラーが発生したら中断 --compare-versions 用比較演算子: lt le eq ne ge gt (バージョンなしはどのバージョンよりも古いと見なす) lt-nl le-nl ge-nl gt-nl (バージョンなしはどのバージョンよりも新しいと見なす) < << <= = >= >> > (コントロールファイルの構文の互換性のみ) ユーザ向けパッケージ管理ツールである `dselect' または `aptitude' を使いましょう。
sysvconfig
素でサービスを使うには以下のようなコマンドで実行しなければならなかった。
#/etc/init.d/apache2 start
SSHクライアントから遠隔操作可能にする
#sudo apt-get install openssh-server
debian系でserviceコマンドを使う。
#apt-get install sysvconfigz
ubuntuではdebian-helperscriptをインストールするようだ。
#apt-get install debian-helperscript
これでserviceコマンドを利用できる
#service apache2 status #service apache2 start #service apache2 stop #service apache2 stop #service apache2 restart #service apache2 reload
固定IP
/etc/network/interfacesiface lo inet loopback auto lo iface eth0 inet static address 192.168.0.3 network 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.0.255 gateway 192.168.0.1 auto eth0
Ubuntu
Ubuntu デスクトップ版
Debian GNU/Linuxの派生ディストリビューション。初心者狙いらしい。
デスクトップPCとして完成しているらしく、最近の人気OS?
Windows高価いからLinux使いたいというGUI好きにオススメ。
デスクトップ版の初期設定の簡単さには感動した。
http://www.ubuntulinux.jp/ 言語の選択 地域の選択 キーボードタイプの選択 システム設定 ログインネーム、パスワードの入力Ubuntu サーバー版
LAMP環境が初期設定で簡単に整う。
スペースキーでチェック選択するだけ。ね?簡単でしょ?
ubuntuはsuでrootになれない?
rootのパスワードが設定されてないだけ。パスワードを設定してやればいい。
$ sudo passwd root Enter for UNIX password: Retype new UNIX password: passwd: password updates successfully $ su - Password: Addes user root ~#
パッケージを最新に
$ sudo apt-get update
ubuntuでserviceコマンドを使う
$ sudo apt-get install sysvconfig
apt-getを活用
キーワードによるパッケージの検索$ apt-cache search キーワードlessと協調しての表示制御
$ apt-cache search ssh | lessパッケージをアンインストール
$ sudo apt-get remove パッケージ名
OpenSSHをインストール
外部クライアントからssh経由で遠隔操作できるようになる
$ sudo apt-get install openssh-server
make, unzipをインストール
これがないとmakeできないので、CPANも失敗するよ
sudo aptitude install make sudo aptitude install unzip
sudo aptitude install sqlite3
ntpインストール
時刻合わせ
sudo aptitude install ntp ntpq -p remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== europium.canoni 193.79.237.14 2 u 32 64 1 270.413 -10203. 0.001
sambaインストール
ファイルサーバ
sudo aptitude install samba
共有ディレクトリの作成
sudo mkdir /var/samba sudo chown nobody:nogroup /var/samba sudo chmod 777 /var/samba
設定ファイル
sudo vi /etc/samba/smb.conf -------------------------------- workgroup = WORKGROUP # ワークグループ dos charset = CP932 # Windows 側の文字コード unix charset = UTF-8 # Linux 側の文字コード display charset = UTF-8 # swat で表示される文字コード map to guest = Bad User # Linux に存在しないユーザーでのアクセスはゲストとして扱う [share] # 共有するディレクトリ名 path = /var/samba # 共有ディレクトリのパス writeable = yes # 書き込み許可 force create mode = 0666 # ファイル作成時のファイルのパーミッション force directory mode = 0777 # ディレクトリ作成時のディレクトリのパーミッション guest ok = yes # ゲストユーザーを許可 guest only = yes # ゲストユーザーのみ接続可
apacheインストール
sudo aptitude install apache2 service apache2 start
centOSと違い、apache2はの設定ファイルは/ete/apache2/apache2.conf、
DocumentRootは/ete/apache2/sites-available/default に初期設定されている。
phpインストール
apt-get install php5 apt-get install php5-mysql
gccインストール
make
sudo apt-get install gcc
mysqlインストール
データベース
sudo apt-get install mysql-server
sysv-rc-confインストール
サービスの自動起動
sudo apt-get install sysv-rc-conf
rubyインストール
sudo apt-get install ruby rubygems ruby1.8-dev irb rdoc build-essential libopenssl-ruby1.8 sudo gem update --system sudo apt-get remove rubygems sudo ln -s /usr/bin/gem1.8 /usr/bin/gem sudo gem install rails ... Successfully installed rake-0.8.7 Successfully installed activesupport-2.3.2 Successfully installed activerecord-2.3.2 Successfully installed actionpack-2.3.2 Successfully installed actionmailer-2.3.2 Successfully installed activeresource-2.3.2 Successfully installed rails-2.3.2
catalystに必要なパッケージを検索
これで表示されたパッケージをapt-get installしていく
apt-cache search libcatalyst
文字ベースのwebブラウザ lynx
lynx http://localhost/
sudo apt-get install lynx-cur
$ dpkg -l ── パッケージの一覧を表示 $ dpkg -L パッケージ名 ── パッケージに含まれるファイルの一覧を表示 $ dpkg -i debファイル ── debファイルをインストール